【引き落とし日はいつ?】社会福祉士会の会費

社会福祉士会
スポンサーリンク

この記事では、

社会福祉士会の会費の引き落とし日」に

ついて解説をしています。

社会福祉士会の会費の引き落とし日はいつなんだろう?

と気になる方にとって参考なれば嬉しいです。

実際に引き落としがされた日の銀行口座の明細」画像をもとに解説させて頂きました!

このブログで掲載されている引き落とし日は、

私が所属している社会福祉会の例になります。

あくまで参考程度にご覧頂ければと思います。

だいすけ
だいすけ

この記事の著者について

詳しいプロフィールはこちら>>>

 現在:障がい者施設の生活支援員として勤務

 職歴:福祉用具専門相談員→ショートステイの介護職→生活支援員
 保有資格 社会福祉士、福祉住環境コーディネーター2級、3級FP技能士

 似顔絵を描いてくれた「福祉系イラスレーター”ぴーさん”のページはこちら>>」

【研修の学びを深めるために読んできた書籍】

\人権、面接技術、法律、etc…/
スポンサーリンク
スポンサーリンク

会費の引き落とし日はいつ?

社会福祉士会に入会する際に、

年会費の引き落とし口座の登録をしました。

口座の登録をするにあたり、専用の用紙を使用しました!

この用紙(預金口座振替依頼書)は、社会福祉士会に入会すると送られてきました。

その用紙の控えの写真がこちらです!

口座振替依頼書の写真はこちら!

社会福祉士会の会費の引き落とし日について解説をしました。
(拡大できます)

引き落とし日は…

振替日の欄の「12日」に丸がついていますよね!

つまり、「12日」が年会費の引き落とし日に

なるということですね!

金融機関が休みの場合は、翌営業日となります。

この丸は事務局さんの方で、記入して下さったようです。

では、実際に引き落としがされた銀行口座の明細をごらんください!

銀行の指定はあったか?

振替にあたり銀行の指定はありませんでした。

私は普段使っている某大手ネット銀行さんを登録しました。

この用紙を見ると、

銀行・金庫・組合・ゆうちょ銀行」を登録できるようです。

2023年の引き落とし日はいつ?

社会福祉士会の年会費の引き落とし日について解説しました!
社会福祉士会の会費の引き落とし日

2023年の社会福祉士の会費の引き落とし日は、

「4月12日 水曜日」でした。

平日であり金融機関は通常営業しているので、

2023年は、4月12日でした。

引き落とし日の口座取引明細

実際に年会費が引き落としがされた日の

銀行の取引明細がこちらです!

拡大できます

取引内容には、

「DF. シヤシカイカイヒ」と記載されています。

シヤカイ
会福祉
カイヒ
会費

ということですね!

以後、入会していればこの取引内容が

記載されていくので、覚えておくといいですね!

「引き落とし手数料」がかかります!

引き落としの金額を見ると、

・年会費の「15000円」と

・引き落とし手数料の「121円」が

一緒に引き落とされています。

「口座の残高が会費ぴったりの金額」だと

引き落としできないので、注意が必要ですね!

2022年の引き落とし日はいつ?

社会福祉士会の会費の引き落とし日について解説をさせて頂きました。

2022年の社会福士会の会費の引き落とし日は、

「4月12日 火曜日」でした。

2022年も12日でした。

引き落とし日の口座取引明細

(拡大できます)

2021年の引き落とし日はいつ?

2021年の社会福祉士会の会費の引き落とし日は、

「4月12日 月曜日」でした。

2021年も12日でした。

引き落とし日を確認するには?

「口座からいつ引き落としされるか」は

所属する社会福祉士会のホームページを確認する

のが一番確実です!!

また、口座振替依頼書の振替日の日にち

忘れずに覚えておくのもいいかもしれません!

引き落とし口座の残高は多めが安心です!

また、口座に引き落としが

いつかかっても大丈夫なように、

金銭的に余裕があれば、

口座には「会費プラス手数料以上」のお金を

常に用意しておけば安心ですね!

こうしておけば、引き落としができない事態を防げますね!

最後に

以上、今回の記事では「社会福祉士会の会費の引き落とし日」について

解説をさせて頂きました。

この会費ですが実は、

社会福祉士会によって金額の違い」があるんです。

全国どこでも会費が同じではないんです。

例えば、

・宮城県→年会費17,000円
・佐賀県→年会費10,000円 (2022年4月現在)

のように差があるんです。

こちらの記事にまとめてみましたので、

よかったらご覧ください!

だいすけ
だいすけ

この記事の著者について

詳しいプロフィールはこちら>>>

 現在:障がい者施設の生活支援員として勤務

 職歴:福祉用具専門相談員→ショートステイの介護職→生活支援員
 保有資格 社会福祉士、福祉住環境コーディネーター2級、3級FP技能士

 似顔絵を描いてくれた「福祉系イラスレーター”ぴーさん”のページはこちら>>」

【研修の学びを深めるために読んできた書籍】

\人権、面接技術、法律、etc…/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
社会福祉士会
daisanをフォローする
社会福祉士が成年後見人を目指すブログ
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました