初めまして!「だいすけ」です!
このブログにお越し頂きありがとうございます!
「私が介護職として働きながら相談援助実習を受けた経験」について

社会人として働きながら相談援助実習を受けようと思ってる!

社会人として働きながら相談援助実習を受けた人の話を聞いてみたい!
という方にとって参考になれば嬉しいです!
・私が経験した相談援助実習先「生活介護事業所」
・2023年時点で「知的障害者更生施設にて生活支援員を3年経験」
・「強度行動障害支援者養成研修」基礎研修 修了

介護職として働きながら相談援助実習を受けた

私はショートステイ(短期入所生活介護)の介護職として働きながら、
社会福祉士の相談援助実習を受けました。
仕事では介護の現場経験のみであり、
生活相談員などの相談援助の実務経験はありませんでした。

その当時勤務する事業所には社会福祉士の資格保持者はいませんでした
そのため、社会福祉士の受験資格を得るためには
相談援助実習を受ける必要がありました。
相談援助実習期間中の働き方について
相談援助実習中の働き方について解説させて頂きます。
仕事をしている方にとっては、実習期間中の働き方が悩みのタネになるかもしれません。
実習は朝から夕方まであり、仕事を休む必要があるからです。
私は以下のように対応しました。
- 実習期間中は有給と公休を活用した
- 実習期間中は夜勤はやらなかった
相談援助実習期間中は有給と公休を活用した

当時私は、ショートステイ部門で契約社員として働いていました。
相談援助実習期間中の勤務については上司と相談し、
有給と公休を活用し休みにしてもらいました。
実習期間中は夜勤はやらなかった
また、夜勤は実習期間中は行いませんでした。
給料の面で考えると、夜勤手当が支給されないのは痛かったですが、
体への負担を考えると、実習期間中に夜勤を行うのは難しいと判断しました。
学校に入る前に行ったことについて
相談援助実習中は仕事を休みたいと上司に相談した
私は、通信制(2年制の一般養成課程)の大学の養成課程で
社会福祉士の受験資格(第3号)を取得しました。
以下の図の「第3号」に該当します。

学校(一般養成施設)に入るにあたり、
相談援助実習のため仕事を休む必要があったので、
上司に相談をしました。すると、、、

頑張って行ってきて!!応援してるよ!!
と快く仰ってくださいました。
私が相談援助実習を受けた当時(平成30年、31年)は、「23日間」でした。
相談援助実習を応援してくれた
介護の現場では人手不足であり、
職員数が少ない職場で長期間休むのは、申し訳ないと思っていました。

実習期間中は夜勤もできなかったので・・
ですが、相談援助実習に行くのを職場の皆さんが理解を示し、
応援してくれたので良かったと思っています。
幸いにも理解のある職場と上司に恵まれていました。
引け目を感じることなく、相談援助実習に向き合えました。
通信制の学校で学んだ経験談について
私は働きながら学ぶことができる「通信制の学校」を選びました。

相談援助実習期間中の働き方を詳しく解説します

相談援助実習は23日間あったので、その間は全て、有給を使いました。
ですので、給料はほとんど減ることなく、実習を終えることができました。
ただ、夜勤がなかったため夜勤手当分給料は少なくなりました。
夜勤をやりながらの実習は体力的にもたないと思っていたので
夜勤手当分少なくなったことへの不満はありませんでした。

実習前に有給が何日使えるか確認されることをおすすめします!
相談援助実習を受けた事業所ついて

実習先は、障害者支援をしている生活介護事業所でした。電車で片道約1時間のところでした。
土日祝日は事業所が基本的には休みのため、
平日の実習がメインとなりました。
往復の電車賃が地味に痛かったです。1日往復で約1500円でした!
23日間通ったので、合計「約3万5000円」です。
学校の費用や実習先までの交通費は全て自腹でした。
中には会社が負担してくれるところもあるようですね。
私の場合は、自腹の分、貪欲に学ぶことができたと思います!!
月曜日から金曜日まで相談援助実習
曜日 | 内容 | 内訳 |
月曜日から金曜日 | 相談援助実習で実習先に通う | 有給を消化 |
土日 | 仕事はせずに休み | 公休で休み |
月曜日から金曜日が相談援助実習となりました。一日8時間の実習でした。

実習中休憩は1時間ありました
実習先まで電車で約1時間かかるため、
朝7時には家を出ていました。
そして、家に帰ってくるのが夜6時過ぎという感じでした。
土日は公休で仕事を休んだ
土曜日と日曜日は、公休として仕事は休みました。
土日だけ働くこともできた

平日の2日を公休にして有給を使うのを減らし、
土日は、職場で働くということも可能でした。
ですが、私は休むことにしました。
月曜日から金曜日まで実習とはいえ、
私は8時間フルタイムで会社で働いている様なものでした。
なので、土日は仕事をせず、
ゆっくり休みたいと思い仕事はしませんでした。
まとめ
働きながらの実習は有意義だった!

介護職として働きながらの実習は大変有意義でした。
なぜ有意義であったかというと、
普段接することのない分野での実習を経験できたからです。
実習先は障害分野でした。仕事では、高齢分野しか経験したことがありませんでした。
実習中は全てが初めての経験だった
障害分野は今まで接した経験がありませんでした。
そのため、どんな世界なのか全く想像ができず、全ての出来事が新鮮でした。
初めての経験をたくさんすることができ、
自分の視野が広がり、社会福祉士として働いていく上で
大変貴重な経験ができました。
【障害者施設】実習を終えて感想
コメント