【障害者施設の実習】コミュニケーションのコツを解説!

障害者施設の実習。コミュニケーションのコツについて解説しました! 社会福祉士の実習
スポンサーリンク

初めまして!だいすけです!

このブログにお越しいただき、ありがとうございます!

今回の記事では、

障害者施設の実習でのコミュニケーションのコツ

について解説してみました!

この記事はこんな方におすすめです!

・社会福祉士の相談援助実習を控えている!
・相談援助実習の実習先が障害者施設になった!
・実習先の障害者施設でのコミュニケーションに不安がある

この記事の根拠となる経験
だいすけ
だいすけ

この記事の著者について

詳しいプロフィールはこちら>>>

 現在:障がい者施設の生活支援員として勤務

 職歴:福祉用具専門相談員→ショートステイの介護職→生活支援員
 保有資格 社会福祉士、福祉住環境コーディネーター2級、3級FP技能士

 似顔絵を描いてくれた「福祉系イラスレーター”ぴーさん”のページはこちら>>」

【研修の学びを深めるために読んできた書籍】

\人権、面接技術、法律、etc…/
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コミュニケーションのコツを解説!

それでは早速、

障害者施設の実習でのコミュニケーションのコツ

ついて解説させて頂きます!

自閉症や知的障害のある方を想定しています!

コミュニケーションを取る上でのコツ

・声かえ
・ジェスチャー
・モデリング

それでは、順番に解説させて頂きます!

声かけ

利用者さんとコミュニケーションを取る上で最も基本的な行為であり、

現場で職員が最も行うのが「声かけ」です!

まずは言葉を使って、利用者さんとコミュニケーションを取ってみましょう!

初対面の時はどうする?

初めて利用者さん会うときまずは、

あいさつ

をしっかり行ってみてください!

「あいさつ」をきっかけに利用者さんとコミュニケーションをとってみましょう!

名前を伝えてみましょう!

あいさつの次は

「自分の名前」を言葉で伝えてみましょう!!

もしかしたら、

利用者さんの方から名前を聞いてくるかもしれません

また、利用者さんの名前も尋ねてみてください

緊張するかもしれませんが…

お互いの名前を知った上でコミュニケーションをとってみましょう!

どんな風に声かけをすればいいか?

利用者さんに「声かえ」をする上で意識した方がいい点について、

私の経験をもとに解説させて頂きます!

声かけをする上でのポイント

・早口にならないようにする!

早口にならないようにする!

緊張するとつい早口になってしまうかもしれません

しかし、早口になってしまうと、利用者さんが聞き取れないこともあります

焦らず深呼吸をして、落ち着いて

コミュニケーションをとってみましょう!

ジェスチャー

続いて、コミュニケーションを取る上でのコツが

「ジェスチャー」を使うことです!

ジェスチャーとは?

声かけで伝わらない場合に、身振り手振りといった身体のアクションで伝える方法です。

林大輔著「知的障害・自閉症のある人への行動障害支援に役立つアイデア集 65例」中央法規出版株式会社

利用者さんによっては、声かけでは言葉の意味を理解できないこともあります

そのような場合は、「ジェスチャー」を使ってみてください!

どんな風にジャスチャーをすればいいか?

では、具体的な場面で考えてみたいと思います

私が生活支援員としてよく職場で行うジェスチャーをご紹介します!

支援の現場では、利用者さんに声かけをしつつ、

ジェスチャーを行っています!1

ご飯のメニューを伝えるとき

ある利用者さんにご飯のメニューを伝えるときに、メニュー表を指差しながら伝えています。口頭で読み上げるだけでは、伝わらないと感じ、「指差し」を行なっています。

寝る時間だと伝えるとき

ある利用者さんに寝る時間だと伝える時に、頭を横に傾け、傾けた側の腕を使い、寝ている様子を表現したジェスチャーを使っています。

モデリング

「モデリング」聞きなれない言葉ですよね

まず用語の解説です!

モデリングとは?

支援者が見本を見せて、真似をしてもらうことです

林大輔著「知的障害・自閉症のある人への行動障害支援に役立つアイデア集 65例」中央法規出版株式会社

声かけやジェスチャーでは伝えにくいことをモデリングで伝えます。

どうやってモデリングをするか?

続いて、具体的な場面で考えてみたいと思います!

排泄の介助の場面にて

利用者さんが排泄を終え、ズボンを上げずにそのままトイレから出てきた場合。「ズボンを上げてください」と声かけをしつつ、手を使ってズボンを上げるジェスチャーをしています。

最後に

今回は、

障害者施設の実習でのコミュニケーションのコツ

について解説させて頂きました!

参考にした書籍

この記事を作成にするにあたりした書籍がこちらです

生活支援員に転職するときに購入しました!

この書籍を読んでみて

・初心者の私でも理解できた!
・実際の支援の現場で実践しやすい内容だった!
・イラストや図が豊富でわかりやすい!

こちらの書籍について

こちら記事で詳しく解説させて頂きました!

よかったらご覧下さい!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
社会福祉士の実習
daisanをフォローする
社会福祉士が成年後見人を目指すブログ
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました