これから生活支援員として働く方におすすめの本

社福さん向け書籍
スポンサーリンク

はじめまして!だいすけです!

この度は、

このブログにお越し頂きありがとうございます!!

この記事では、

知的障がいのある人に接した経験なんてないな…

知的障がいのある人に接した経験なんてないなぁ…

という方に向けて「おすすめの本」を一冊紹介しています。

生活支援員として働く上で役立つ情報」が満載です!!

私は生活支援員に転職する時に購入しました!

生活支援員の仕事のイメージができました!

だいすけ
だいすけ

この記事の著者について

詳しいプロフィールはこちら>>>

 現在:障がい者施設の生活支援員として勤務

 職歴:福祉用具専門相談員→ショートステイの介護職→生活支援員
 保有資格 社会福祉士、福祉住環境コーディネーター2級、3級FP技能士

 似顔絵を描いてくれた「福祉系イラスレーター”ぴーさん”のページはこちら>>」

【研修の学びを深めるために読んできた書籍】

\人権、面接技術、法律、etc…/
\ 読みやすい書籍です! /
この本の特徴

・イラスト、写真が豊富で分かりやすい!
・事例が豊富でイメージがしやすい!
・隙間時間でも読みやすい!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

生活支援員さんにおすすめしたい理由

これから生活支援員として働く方に

この本を「おすすめしたい理由」について述べていきます!!

私は職場に持ち込んで読んでます!

おすすめポイント「その1」

イラスト・写真が豊富で分かりやすい!

林大輔著「知的障害・自閉症のある人への行動障害支援に役立つアイデア集 65例」中央法規出版株式会社 より

この本は、イラストや写真が豊富に載っています。

イラストがあることで、

内容が理解がしやすいと感じました!

生活支援員の仕事ってこんなことがあるんだぁ

と生活支援員の仕事の具体的なイメージができると思います!

そして、何よりイラストが豊富にあるので、

まるで漫画を読むかのように

さくさくと読むことができちゃいます!

例えば「物理的構造化」という言葉

林大輔著「知的障害・自閉症のある人への行動障害支援に役立つアイデア集 65例」中央法規出版株式会社 より

・物理的構造化…場所と活動を一対一対応させたり、過剰な刺激を制限するなどして、今取り組むべきことを伝える構造化の手立ての1つ。

林大輔著「知的障害・自閉症のある人への行動障害支援に役立つアイデア集 65例」中央法規出版株式会社

例えば、「物理的構造化」という言葉

私はこの本を読むまで聞いたことがない言葉でした!

高齢者介護の現場では聞いたことがありませんでした

多くの方にとって、聞きなれない言葉であると思います。

そのため、「物理的構造化」言葉だけで説明されても

いまいちイメージがしにくいですよね。

ですが、イラストがあることで、

馴染みのない言葉であっても直観的に理解がしやすい!

と感じました!

おすすめポイント「その2」

事例が豊富でイメージがしやすい!

この本には、

利用者さんの支援事例が豊富に載っています。

利用者さんを支援するあらゆる場面がのっており、

生活支援員であれば遭遇しそうな場面が多くあります。

私は仕事で実際に、似たような場面に遭遇したことがあります

例えばこのような場面です!

  • 食事介助のときの見守りのコツ
  • 散歩やドライブに行くときに工夫するとよいこと
  • 利用者のパニック時の対応

著者の先生が長年の経験で得た支援のコツは、

非常に説得力があると感じました!!

私のように、

・生活支援員に転職した人
・障がい者の方と接した経験がない人

にとって

先輩生活支援員の支援のコツを知る機会を知ることができるのは

大変貴重であると感じました!

職場に先輩に支援のコツなどを聞くのもいいですよね!

65事例

この本には、多くの事例がのっています。

生活支援員として働いていると、よく分かる事例ばかりです!

  • 見守り支援での適切な距離ってどのくらい?
  • 雨の日の外出時に気を付けることは?
  • 視覚優位の人の支援で気をつけることは?

などなど

今すぐ支援に使えそうなヒントが数多く載っています。

利用者さんの支援の現場で困ったことがあったら、

この本を読むと解決できるかもしれません

おすすめポイント「その3」

隙間時間でも読みやすい!

この書籍は、見開きの2ページごとに内容が完結しています。

イラストや写真も豊富にあり、文字数も多くありません。

「5分」もあれば、十分読むことができます。

始業前や休憩時間などのちょっとした時間があれば、

目次をみて、自分が気になるページもさっと読めちゃいます。

忙しい人でも読みやすい

社会人になると色々と忙しくなり、

読書の時間も確保するのが難しいですよね。

しかし、まとまった時間を取れなくても、大丈夫です!!

この書籍は、見開きの2ページで内容が完結しています。

是非、手に取ってみて下さい!!

最後に

今回は、これから生活支援員として働く方に向けて

おすすめしたい本をご紹介させていただきました!!

生活支援員として働いていると、

利用者さんの「様々な行動障害」に直面すると思います。

是非ともこの本を読んで支援の参考になさってください!

この本の特徴

・イラスト、写真が豊富で分かりやすい!
・事例が豊富でイメージがしやすい!
・隙間時間でも読みやすい!

行動障害を学ぶ研修について

下の記事では、その研修で私が経験したグループワークに

ついて解説させて頂きました!!

利用者さんの行動障害を理解するうえで役に立つ研修でした。

生活支援員なら受けておきたい研修であると感じました!
クリックすると記事に飛びます
だいすけ
だいすけ

この記事の著者について

詳しいプロフィールはこちら>>>

 現在:障がい者施設の生活支援員として勤務

 職歴:福祉用具専門相談員→ショートステイの介護職→生活支援員
 保有資格 社会福祉士、福祉住環境コーディネーター2級、3級FP技能士

 似顔絵を描いてくれた「福祉系イラスレーター”ぴーさん”のページはこちら>>」

【研修の学びを深めるために読んできた書籍】

\人権、面接技術、法律、etc…/
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました