初めまして!「だいすけ」です!
このブログにお越し頂きありがとうございます!
この記事では、
「働きながら通信制の学校で社会福祉士の受験資格を取得した経験談」
をお話ししています。
この記事の著者について
・ 現在:障がい者施設の生活支援員として勤務
・ 職歴:福祉用具専門相談員→ショートステイの介護職→生活支援員
・ 保有資格:社会福祉士、福祉住環境コーディネーター2級、3級FP技能士
・ 福祉系イラスレーター”ぴーさん”のページはこちら>>>
【研修の学びを深めるために読んできた書籍一覧】
通信制の学校を選んだ理由
私は、通信制の学校(一般養成課程)で社会福祉士の受験資格を
取得しました。上記の図の第3号に該当します。
なぜ通信制の学校で社会福祉士の受験資格を取得すること
を選んだのかを解説していきます!!
働きながら学べるから!
私が社会福祉士の受験資格を取得するために、
通信制の学校を選んだ最大の理由は、
働きながら学べる点
になります
仕事を辞め、勉強だけに専念できる程の貯金や家庭環境ではなく、
裕福な家庭ではない私にとっては、仕事を辞める勇気はありませんでした。
また、健康保険や厚生年金などの社会保険の切り替えや支払いを
自分で行っていくのは大変だなとも思っていました!
生活費を稼ぐ必要がありました
私は、介護職の仕事と両立ができる通信制で学ぶことにしました。
学費を抑えたかったから!
通学制に比べると、通信制の学費は大幅に安くなります。
経済的な負担を最低限にするために、通信制で学ぶことを選択しました。
奨学金を借りるのは考えませんでした。
通学制との学費を比較
学費は、「約3倍」違いますね!!
学校 | 通信制 | 通学制 |
A学校 | 合計43万 | 合計130万 |
私は通信制を選んだことで、奨学金や親にお金を借りることなく、
通信制で学ぶのに必要な全ての学費は「貯金」で全て払うことができました。
社会福祉士の受験資格取得までにかかったお金
以下のようなお金がかかりました。
合計すると、「60万円弱」になります。
あくまで私個人の例ですが、参考程度にご覧になってください!!
こんなことにお金がかかりました
社会福祉士の受験資格取得までにかかったお金 | 内容 |
✅学校関連の費用(入学金、授業料、教材代その他諸々) | 50万円弱でした |
✅スクーリング会場への交通費 | 電車で約3時間のところでした 片道約2000円 往復約4000円 4回分→1万6000円 |
✅スクーリング時の宿泊代 | ビジネスホテルを使用 2泊で約2万 4回分→約8万 |
実習先への交通費 | 合計約1万5000円 |
合計 | 約60万 |
なぜ「宿泊」したか?
働きながら通信制で学んだ感想
働きながら通信制の学校で学んでみて実際どう感じたのか?
私個人の感想ではありますが、
- 通信制の学校で学んで良かったこと
- 通信制の学校で学んで大変だったこと
を述べたいと思います!
通信制で学んで良かったこと
まず、通信制の学校で学んでみて良かったことです!
その1「仕事に合わせ自分のペースで学べた!」
通信制の学校からは、レポートの課題が出ていました。
レポートの本数は29本あり、半月に一本のペースで取り組む必要がありました。
当時仕事では、夜勤を週一回のペースで行っていました。
また、介護職のため出勤時間も不規則で、生活も不規則でした。
自宅での学習がメインでだった!
しかし、通信制なので、スクーリング以外は学校に通う必要がなく
自宅でのレポート学習がメインとなります。
自分の勤務や休日に合わせ、
自分のペースでレポート課題に取り組むことができました。
介護職という不規則な勤務形態であっても、
仕事に合わせ自分のペースで学ぶことができる!
この点は通信制の良いところであると感じました!
その2「職場以外の方と繋がることができた!」
通信制ではありますが、スクーリングと言って
実際に教室に行って講義を受ける機会がありました。
このスクーリングでは、さまざまな職種の方とお会いする機会となりました。
- 社会福祉法人の理事の方
- 介護職の方
- ケアマネジャーをされている方
- 一般企業に勤めている方
- 区役所に勤めている方
- NPO法人に勤めている方
このように、実に様々な職場の方とつながることが
できました!
また、年代も様々で私と同じく20代の方や60代の方、
またお住まいの地域も様々でした
通信制で学んで大変だったこと
次に、通信制で学んでみて大変だったことです。
その1「基本一人での学習は孤独だった」
通信制では、レポート学習がメインとなり、
スクーリング以外は、自宅での学習となリます。
なので、国家試験の勉強も基本的には一人での学習でした。
通学制ならば、実際に顔を合わせ一緒に学び合うことができます。
そして、一緒に学ぶ仲間を見つけやすいので、
「勉強のモチベーションを保ちやすいのでは?」と感じました!
働きながら学んで成長できた!
仕事と両立しながらの勉強は大変でした。
仕事前や仕事の後にレポート課題に取り組み、仕事のない休日もレポート課題に
取り組む日々を送りました。
レポート作成のために、様々な書籍を読む必要もありました。
眠気と戦いながらレポートに取り組んだときもありました
そして、レポートには締め切りもありました。
仕事で疲れていてもレポートをやらなければ行けない時もありました。
苦労した分成長できた!
ですが、苦労した分、私は成長できたと思っています。
レポート作成の過程や国家試験の勉強で得ることができた知識を、
仕事に活かすことができ、介護の仕事のレベルが一段あがりました。
そして、社会福祉士の国家試験にも無事に合格することができ、
念願の社会福祉士となれました!
貴方もぜひ、私と同じ通信制の学校で学んで社会福祉士になりましょ!
最後に
ここまでお読み頂きありがとうございます!
最後に、
通信制の学校を選ぶ際のポイント
について解説させて頂きます
通信制の学校選びのポイント
ポイントその1
ポイントその2
社会福祉士の受験資格を取得できる通信制の学校について、
以下のバナーで資料請求ができます。
まずは情報収集から始めてみましょ!
資料請求が以下のバナーでできます
自分のペースで学べる通信制大学特集!まずはカンタン資料請求≪無料≫!!この記事の著者について
・ 現在:障がい者施設の生活支援員として勤務
・ 職歴:福祉用具専門相談員→ショートステイの介護職→生活支援員
・ 保有資格:社会福祉士、福祉住環境コーディネーター2級、3級FP技能士
・ 福祉系イラスレーター”ぴーさん”のページはこちら>>>
【研修の学びを深めるために読んできた書籍一覧】
コメント