【社会福祉士会】入会して感じた3つのメリット

社会福祉士会入会のメリット 社会福祉士会
スポンサーリンク

初めまして!「だいすけ」です!

このブログにお越し頂き、ありがとうございます!

この記事では,

私が社会福祉士会に入会して感じたメリット

についてお伝えしています。

この記事はこんな方におすすめです!

社会福祉士会に入会するかどうか迷っている・・

という方にとって参考になれば幸いです!

社会福祉士会に入会して感じたメリットは「三つ」あります!

  1. 社会福祉士の知り合いが増えた!
  2. 勉強する機会が増えた!
  3. 自分の考えを持てるようになった!
だいすけ
だいすけ

この記事の著者について

詳しいプロフィールはこちら>>>

 現在:障がい者施設の生活支援員として勤務

 職歴:福祉用具専門相談員→ショートステイの介護職→生活支援員
 保有資格 社会福祉士、福祉住環境コーディネーター2級、3級FP技能士

 似顔絵を描いてくれた「福祉系イラスレーター”ぴーさん”のページはこちら>>」

【研修の学びを深めるために読んできた書籍】

\人権、面接技術、法律、etc…/

私は社会福祉士の試験に合格した

その年に社会福祉士会に入会しました。27歳の時になります。

そこで、

社会福祉士会に入会して感じたメリットについて

述べたいと思います!!

私は社会福祉士会に入会して良かったと思っています!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

入会メリット1 社会福祉士の知り合いが増えた!

私は社会福祉士会に入会したことで、

社会福祉士の知り合いが増えました!

私は大学の学部ではなく、通信教育で

社会福祉士の受験資格を取得で取得しました。

そのため、基本的には自宅でのレポート学習でした

スクーリングの時は、直接話すことができましたが、

それ以外においては、知り合う機会がほとんどありませんでした。

研修は主にオンラインでの開催でしたが…

現在(記事執筆時2022年)は、新型コロナウイルスの影響があり、

社会福祉士会での研修はzoom上でしか経験していません。

そのため、会員の皆さんと直接会うことが

なかなかできていないのですが、

それでも社会福祉士の知り合いが増えました!

追記

2023年度の基礎研修Ⅲでは、コロナの流行が終息したこともあり、会場に集まって研修を受けました!

社会福祉士の先輩と名刺交換をした

私は何人かの社会福祉士の先輩と直接お会いして、

名刺交換をすることができました。

私は社会福祉士会に入会した年に、基礎研修Ⅰを受講しました!

「基礎研修」を通して知り合った!

その基礎研修Ⅰの課題に、こんなものがありました!

先輩の社会福祉士にインタビューする

このインタビューの課題と通して

私は知り合うことが出来たんです!

実際にお会いして、いろんなお話が

できたので貴重な時間でした。

基礎研修について

こちらの記事では、

「基礎研修I」について解説をしました。

よかったら参考になさってみてください。

基礎研修IIについて

2022年度は、「基礎研修II」を受講しました。

どんなことを学んだのかこちらの記事で詳しく解説しています。

職場以外のつながりができた!

職場以外の社会福祉士の方とつながる機会はありますでしょうか?

私はほとんどなかったんです。

入所施設の生活支援員ということもあり、施設内で仕事が完結していました。

自分の職場以外の社会福祉士の方と繋がる機会がほとんどありませんでした。

社会福祉士会の基礎研修のおかげで、

多くの社会福祉士の方と出会うことができました。

社会福祉士会に入会して良かったと思います。

生活支援員はこんな仕事をしています!

入会メリット2 勉強する機会が増えた

社会人になると、仕事が忙しくなり、心身共に疲れますよね。

そして、勉強する時間や機会も学生のときに比べて減ってしまいます。

仕事で疲れている体で勉強するのはエネルギーが要りますよね。

私自身は、読書する機会や勉強の時間がぐっと減りました。

社会福祉士会に入会し、

基礎研修を受けることになると、レポート課題が出ます。

レポートの課題には難しいものもありました。

レポート作成のために、勉強するようになったんです。 

レポートの課題内容とは?

基礎研修では、こんな感じの課題がでました!

  • なぜ社会福祉士にとって共通する専門性が必要なのか、日頃の実践を振り返りながら述べてください。
  • 「社会福祉士行動規範」と照らし合わせ、日頃の実践をまとめてください。

レポート書くためには調べ物を行い、文献等の資料を読まなくてならないですよね。

当然、分からないことや知らないことがあれば調べる必要もあります。 

レポート作成は勉強の絶好の機会です!

レポートを出さないと基本的には、次の基礎研修を受けることができないんです

私は、必死になって取り組んでいます。

勉強する機会と読書をする貴重な機会を

基礎研修が作ってくれた…と私は思っています。

勉強する機会をつくりたい方はおススメです!

社会福祉士会の課題が勉強のペースメーカーになってくれます!

研究誌「社会福祉士」が読める!

社会福祉士会に入会して感じたメリットについて語ります。
研究誌「社会福祉士」

社会福祉士会に入会すると、

研究誌「社会福祉士」が送付されてきます。

社会福祉士の方が書いた論文が掲載されており、

大変勉強になります。

自分とは違う分野で活躍されている方の論文は

特に参考になります

入会メリット3 自分の考えを持てるようになった

社会福祉士会の基礎研修では、

ほぼ毎回グループワークを行ってきました。

5.6人のグループになり、

与えられたテーマについて話し合い、各自が意見を述べていきます。

グループワークのルールとは?

話し合いにはルールがあるんです。

それは、

グループワークのルール

・相手の意見を否定しないこと

これって話し合いをする上でとても大切であり、

安心できるルールですよね!

私のように経験が少ない人からすれば、

このルールがあることで過度に緊張せずに、グループワークに臨むことができました!

「グループワーク」について詳しく解説しました!

グループワークの内容について、

こちらの記事で詳しく解説しています。

よかったらご覧になってください。

グループワークではこんなことやります!

社会福祉士会の基礎研修のグループワークについて

発言の機会がほぼ毎回あります!

必ず一回は発言しなければならないので、

ただ人の話を聴いていればいいという訳ではないんです。

他の人の話を聴いて、自分が感じたこと、

思ったことを積極的に述べる必要があります。

私は、自分の意見を言うってことがあんまり得意ではなく、

経験も少なかったので、当初はとても緊張していました。

回数を重ねることで慣れた!

ですが、グループワークを重ねる内に、少しずつ慣れてきました。

研修ではほぼ毎回グループワークがあるので、

何回もやっていくうちに、慣れたのかなと思います。

以上、私が思う社会福祉士会入会のメリットについて述べてみました。

最後までお読み頂きありがとうございました!

社会福祉士会に入会するにはどうしたらいいの?

日本社会福祉士会のホームページに

入会について詳しい流れが解説されています

・ホームページはこちら
⇨「日本社会福祉士会のホームページ」に飛びます

入会してデメリットはあった?

ここまでは、

社会福祉士会に入会して感じたメリットについて解説させて

頂きました

一方で

「デメリットの方はあったか?」

と気になる方もいらっしゃるかも知れません

社会福祉士会に入会には、「費用がかかる場合」があります

この費用がかかる点において、

デメリットと感じる場合があるかもしれません

以下の記事で費用について考えてみました!

だいすけ
だいすけ

この記事の著者について

詳しいプロフィールはこちら>>>

 現在:障がい者施設の生活支援員として勤務

 職歴:福祉用具専門相談員→ショートステイの介護職→生活支援員
 保有資格 社会福祉士、福祉住環境コーディネーター2級、3級FP技能士

 似顔絵を描いてくれた「福祉系イラスレーター”ぴーさん”のページはこちら>>」

【研修の学びを深めるために読んできた書籍】

\人権、面接技術、法律、etc…/
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました