社会福祉士会のe-ラーニングとは?特徴や魅力について解説しました!

社会福祉士会のe-ラーニングについて解説しました! 社会福祉士会
スポンサーリンク

初めまして!「だいすけ」です!

このブログにお越し頂きありがとうございます!

この記事では、

公益財団法人 日本社会福祉士会が運営している「e-ラーニング」

について解説しています!

この記事で解説していること

・e-ラーニングの内容と特徴について
・e-ラーニングの魅力について

この記事の根拠

・社会福祉士会の基礎研修にてe-ラーニングをして学習をした!

※この記事の内容は、記事執筆時点での情報となります。最新の情報は社会福祉士会のホームページでご確認をお願い致します

だいすけ
だいすけ

この記事の著者について

詳しいプロフィールはこちら>>>

 現在:障がい者施設の生活支援員として勤務

 職歴:福祉用具専門相談員→ショートステイの介護職→生活支援員
 保有資格:社会福祉士、福祉住環境コーディネーター2級、3級FP技能士

 福祉業界のお金を調査しているブログはこちら>>>

 福祉系イラスレーター”ぴーさん”のページはこちら>>>

【研修の学びを深めるために読んできた書籍一覧】

\人権、面接技術、法律、etc…/
\ 書籍の一例です /
スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本社会福祉士会のe-ラーニングとは?

日本社会福祉士会のe-ラーニングは、

社会福祉士の実務に役立つ知識やスキルを効率よく学べるオンライン学習プログラムです。

社会福祉士会e-ラーニングの内容と特長について

幅広い分野の講座がある!

社会福祉士会のe-ラーニングは、社会福祉士としてのキャリアアップを目指す方や学びを深めたい方にに向けて、幅広い分野の講座を提供しています。

社会福祉士が働く分野は、対象となるクライアントや支援内容によって多岐にわたります。

社会福祉士会のe-ラーニングでは、専門性の高いさまざまな講座が用意されており、幅広いニーズに応えています。

学べる分野について

社会福祉士会e-ラーニング画面より(2024年10月10日)
  • 地域共生・多文化分野
  • 児童・家庭分野
  • 障害分野
  • 医療分野
  • 人材育成系科目
  • ソーシャルワーク理論系科目
  • サービス管理・経営系科目
  • 地域開発・政策系科目
  • 実践評価・実践研究系科目
  • 独立型社会福祉士 等

このような豊富な選択肢により、自分の関心がある分野はもちろん、実務に直結した分野を深く学ぶことができます。

さらに、e-ラーニングの講座では最新の法改正や福祉政策の動向について、専門家の解説のもと学習することができます。

最近の例では、2024年4月1日に改正法が施行された障害者差別解消法の解説動画を視聴できます。

社会福祉士会e-ラーニング画面より(2024年10月10日)

最新の福祉トピックを取り入れた講義を通じて、実務にすぐに役立つ知識を手に入れることができるのも魅力のひとつであると思います。

このように、社会福祉士会e-ラーニングでは、幅広い分野に特化した講座が提供されています。

社会福祉士がそれぞれの専門性を高め、クライアントにより質の高いサービスを提供できるようサポートしています。

どの分野を選んでも、実務に役立つ知識が得られ、スキルアップを図ることができます。

最新の福祉情報を学べる!

社会福祉士として活躍するためには、日々変化する福祉制度や社会のニーズに柔軟に対応することが重要です。

社会福祉士会のeラーニングでは、最新の福祉情報を効率よく学習することができ、現場で即活用できる知識を常にアップデートできます。

社会福祉士会e-ラーニング画面より(2024年10月10日)

例えば、福祉関連の法律改正や新たな支援制度など現場に直結するトピックが定期的に講座に取り入れられています。

これにより、実務に反映できる知識をいち早くキャッチし、利用者やクライアントにより良い支援を提供できるようになります。

不規則な勤務であったり、夜勤があったりと多忙な現場の社会福祉士でも、

自分のペースで新しい知識を習得できます。

最新の福祉情報を学んでおくことは、社会福祉士としての成長に欠かせない要素であると思っています。

現場での実践力を高め、利用者のニーズに応え続けるために、社会福祉士会のeラーニングを活用し、常に最前線の情報を手に入れていきましょう!

e-ラーニングの魅力について解説!

隙間時間を有効活用できる!e-ラーニングならどこでも学習可能!

e-ラーニングの魅力

・インターネットにアクセスできる環境であればどこでも学習できる!

シフト制で働く社会福祉士の方も多くいらっしゃると思います

土日や祝日であっても仕事があるという場合や夜勤や宿直業務があるという方もいらっしゃると思います。

社会福祉士会のe-ラーニングは、そんな忙しい日常の中でも効率的に学習できる最適な方法です。

e-ラーニングは、スマートフォンやタブレット、パソコンなど、様々なデバイスでアクセス可能となっています。

これにより、通勤中の電車やバスの中、休憩時間、家庭での自由時間など、どこでも気軽に学習を進めることができます

特定の場所に縛られず、インターネット環境があればいつでも学習がスタートできるため、

仕事の合間や休日に無理なくスキルアップを図ることができます。

e-ラーニングの魅力

・自分のペースで学習ができる!

また、e-ラーニングの魅力は、自分のペースで進められる点にあります。

対面の講義では授業に合わせる必要がありますが、e-ラーニングでは自分の都合に合わせて学習のタイミングを選べます。

自分のペースで空いた時間に少しずつ進められるので、1日のスケジュールに無理なく組み込むことが可能です。

このように、社会福祉士会のe-ラーニングは、忙しい生活の中でも効率的に学べる柔軟な学習方法を提供します。

通勤時間や待ち時間を活用し、学習を進めることで、社会福祉士としてのスキルを日々高めることができるのです。

どこでも学べるこの便利な学習ツールを活用して、隙間時間を有効に使い、スキルアップを目指しましょう!

コスパが良い!

e-ラーニングの魅力

・コスパが良い

社会福祉士会のeラーニングは、対面講座と比べてコストパフォーマンスが良い学習方法であると思っています。

従来の研修や講座に参加する際は、会場までの交通費や場合によっては宿泊費が必要となり、金銭的な負担が大きくなることが多いです。

しかし、eラーニングではこれらの費用が一切かからないため、費用を抑えて学習できるのが大きな利点です。

時間の節約にもなる!

さらに、eラーニングはインターネットが通じる環境であれば、自宅はもちろん、職場や外出先など、どこからでもアクセス可能です。

移動時間や準備の手間も省けるため、時間の節約ができます。

コスト面だけでなく、時間や場所に縛られない柔軟な学習環境を提供する社会福祉士会のeラーニングは、忙しい日常の中でも無理なく学びを続けられる強力なツールであると感じています。

まとめ

今回の記事では、社会福祉士会のe-ラーニングの内容や魅力について解説させて頂きました!

e-ラーニングでは、幅広い分野の講座が用意されています。そして、専門的な内容を学ぶことができます。

パソコンやスマホなどインターネットにアクセスさえできれば、自分の好きな時間、好きな場所で学習できます。

忙しい社会福祉士の方であっても通勤時間や隙間時間等を活用することで、学習を継続できます。

ぜひ、社会福祉士会のe-ラーニングのページをチェックしてみて下さい!

News

だいすけ
だいすけ

この記事の著者について

詳しいプロフィールはこちら>>>

 現在:障がい者施設の生活支援員として勤務

 職歴:福祉用具専門相談員→ショートステイの介護職→生活支援員
 保有資格:社会福祉士、福祉住環境コーディネーター2級、3級FP技能士

 福祉業界のお金を調査しているブログはこちら>>>

 福祉系イラスレーター”ぴーさん”のページはこちら>>>

【研修の学びを深めるために読んできた書籍一覧】

\人権、面接技術、法律、etc…/
\ 書籍の一例です /
スポンサーリンク
スポンサーリンク
社会福祉士会
daisanをフォローする
社会福祉士が成年後見人を目指すブログ
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました