社会福祉士【成年後見人材育成研修】受講しました!

基礎研修で学んでいること
スポンサーリンク
この記事はこんな方におすすめです!

・「成年後見人材育成研修」ってどんなものか知りたい!

この記事の根拠となる経験

・「基礎研修Ⅰ」「基礎研修Ⅱ」「基礎研修Ⅲ」修了
・「成年後見人材育成研修」受講中(2024年度)

※この記事の情報は2024年6月時点の情報に基づきます。

※研修の日程や事前課題等は、各都道府県社会福祉士会によって違いがあると思いますので、ご注意願います。

だいすけ
だいすけ

この記事の著者について

詳しいプロフィールはこちら>>>

 現在:障がい者施設の生活支援員として勤務

 職歴:福祉用具専門相談員→ショートステイの介護職→生活支援員
 保有資格:社会福祉士、福祉住環境コーディネーター2級、3級FP技能士

 福祉業界のお金を調査しているブログはこちら>>>

 福祉系イラスレーター”ぴーさん”のページはこちら>>>

【研修の学びを深めるために読んできた書籍一覧】

\人権、面接技術、法律、etc…/
\ 書籍の一例です /
スポンサーリンク
スポンサーリンク

成年後見人材育成研修の日程

成年後見人材育成研修は、

日本社会福祉士会によって、研修カリキュラムが定められています。

全4日間のプログラムとなっています。私が受講した日程は以下のとおりです。

全て土曜日になっており、平日仕事の方でも参加しやすいようになっていました。

私は、シフト制の仕事のため希望休を取った上で研修に参加しています!

日程日付
1日目2024年7月13日(土)
2日目2024年8月24日(土)
3日目2024年10月5日(土)
4日目2024年11月9日(土)

研修カリキュラムの詳しい内容について

研修プログラムの詳しい内容は、

公益財団法人日本社会福祉士会生涯研修センターで確認できます。

・参考ページ「成年後見人養成研修について
・URL https://www.jacsw.or.jp/ShogaiCenter/kenshu/2023-0323-1738-22.html

事前課題 1回目

研修1日目までに提出する必要のある「事前課題」は二つありました。

その1

事前課題その1

社会福祉士として成年後見等を務めるにあたり、踏まえるべき視点について考えてみてください。(具体例を挙げて説明してください。)

この課題に取り組むにあたり、まず成年後見制度の基本理念を参考にしました

  • 自己決定の尊重
  • 本人の現有能力の活用
  • ノーマライゼーション

そして、具体例を挙げる必要があることから、

「施設で暮らす知的障害のある利用者さんが施設を出たい」という意思を表明したと

仮定し、基本理念を参考にして視点を考察しました

その2

事前課題その2

成年後見制度における任意後見制度の意義について述べてください。併せて、どのような点で法定後見制度と異なるかについても説明してください。

法定後見と任意後見の異なる点について、

以下の観点で文章をまとめました

  • 後見人の選定方法について
  • 本人への介入時期について
  • 後見事務の内容について
  • 後見人に付与される取消権について

研修1日目を終えて

個人的に興味深かった科目

「成年後見における判断の能力の捉え方」について

この科目では、現役の医師の方が講師として講義をしてくださいました。

内容は上記の通りです。

実際に使用している診断書を参考に、現場の医師の先生がどのように考え、診断をしているのかリアルな話が聞けました。

先生の経験談・事例を数多く話してくださり、

「現場ではこんなことがあるんだなー」と興味深い内容ばかりでした。

・参考ページ「成年後見制度における鑑定書・診断書作成の手引」について
・URL https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_kazi/kazi_09_02/index.html

事前課題 2回目

事前課題その1

成年後見人の財産管理事務とはどのようなものか説明してください。あなたが成年後見人に就任した場合、財産管理事務としてどのようなことをする必要があるか考えてみて下さい。

事前課題その2

成年後見人が被後見人の居住用不動産を維持管理する上での留意事項について述べて下さい。また、成年後見人が被後見人の居住用不動産を処分する場合にはどのような手続きが必要か、民法の規定にも言及して説明して下さい。

研修2日目

事前課題 3回目

事前課題その1

成年後見人の身上配慮義務について説明してください。民法の規定についても触れてください。また、成年後見人の職務範囲に含まれていない事項についても説明してください。

事前課題その2

利益相反とはどのようなことか。また、利益相反行為がなぜ禁止されるのか。社会福祉士として成年後見人を受任する際に留意しなれければならない具体例を3つ挙げて説明してください。

研修3日目

研修4日目

成年後見人材育成研修で使用したテキストについて

研修で使用するテキストは指定されたものを各自が購入しました

メインテキストについて

「権利擁護と成年後見実践」

他のテキストについて

「専門職後見人と身上監護」

だいすけ
だいすけ

この記事の著者について

詳しいプロフィールはこちら>>>

 現在:障がい者施設の生活支援員として勤務

 職歴:福祉用具専門相談員→ショートステイの介護職→生活支援員
 保有資格:社会福祉士、福祉住環境コーディネーター2級、3級FP技能士

 福祉業界のお金を調査しているブログはこちら>>>

 福祉系イラスレーター”ぴーさん”のページはこちら>>>

【研修の学びを深めるために読んできた書籍一覧】

\人権、面接技術、法律、etc…/
\ 書籍の一例です /
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました