【社会福祉士の実習】楽しいと感じた4つの出来事

スポンサーリンク
社会福祉士の実習で楽しいと感じたことについて解説させて頂きました。 社会福祉士の実習について
スポンサーリンク

この記事では、

社会福祉士の実習で楽しいと感じたことについて

私自身の実習での経験をもとに解説させて頂きました!


実習生
実習生

これから実習なんだけど不安。楽しいと感じることあるのかな・・・

実習生
実習生

実習って楽しいのかな。気になるなー!

という方にとって参考になれば嬉しいです!


楽しいと感じた4つの出来事

  • 利用者さんの笑顔を見れたとき
  • 利用者さんから感謝されたとき
  • 施設の行事に参加したとき
  • 実習ノートで褒められたとき
だいすけ
だいすけ

この記事の著者について

詳しいプロフィールはこちら >>>

 現在:障がい者施設の生活支援員として勤務
 保有資格:社会福祉士、2級FP技能士

 福祉業界のお金を調査しているブログはこちら>>>

【厳選!スキルアップに役立つ書籍一覧】

スポンサーリンク
azy">
スポンサーリンク

実習中に楽しいと感じたこと

社会福祉士の実習は、

初めて会う職員さん

初めて会う利用者さん

初めて行く施設 などなど

という「初めてずくし」の環境ですよね。

ですので、実習の最初は緊張することが多いかもしれません。

私は人見知りな性格なので、最初は緊張してました…

そんな初めてばかりの実習の中でも、

徐々に「楽しい」と思える瞬間がきっと来ると思います!

私が実習で経験した「楽しい」と感じた瞬間について

述べていきたいと思います。

利用者さんの笑顔を見れたとき

実習中にふとした瞬間に見れる利用者さんの笑顔を見れたときに

「実習も楽しいなー」なんて思えました!

笑顔を見れた時、

一気にこれまでの緊張がほぐれました。

利用者さんの笑顔を見ると、

なんだか自分も楽しい気分になります!

「利用者さんのもっと笑顔を見てみたい!!」と

実習への意欲がさらに高まりました。

生活支援員の仕事においても

普段の仕事においても、利用者さんの笑顔を見れると「仕事頑張るぞー!」とエネルギーをもらえます。私は、利用者さんの笑顔を見れることが仕事のやりがいになっています。

利用者さんから感謝されたとき

利用者さんから「ありがとう!」と言われたとき、

「自分の支援がうまくいった!」

という達成感と同時に、実習に楽しさを感じました!

利用者さんから感謝の言葉をもらえると、


よし!実習もっと頑張るぞ!!

と私はエネルギーが湧いてきました。


自分としては、実習生として当たり前ことを

やっただけだなーなんて思うことでも、

利用者さんからすれば、「ありがたい!」と感じる

ことがあったようです。

感謝されると嬉しいですよね

施設の行事に参加したとき

実習期間が12月中ということもあり、

クリスマスの行事(クリスマス会)に参加させてもらいました。

私は他の職員さんに混ざって参加させてもらいました。

実習生という立場ではありましたが、

利用者さん職員さんと一緒に行事を楽しむことができました。

クリスマス会では利用者さんと一緒にジュースを飲み、ケーキを食べました!

また、行事中には、普段の実習では見れない

利用者さんの様子を見ることができました。

・普段みたことがない楽しそうな表情
・美味しそうにケーキを食べている様子
・楽しそうにゲームに参加している様子 などなど

今でも印象に残っています。

社会福祉士の実習で楽しいと感じたことについて解説させて頂きました。

行事の時の実習ノートです。

実習後に分かった行事の大切さ

実習後に私は生活支援員に転職し、行事を計画する立場となりました。利用者さんは、行事を心待ちにしており、行事を楽しみにしていることを実感しました。特に入所施設では、行事は余暇活動のメインイベントなります。普段の生活では味わえない楽しい時間となるように、計画しています。


【障害者施設の余暇活動】事例を調査しました!

実習ノートで褒められたとき

実習ノート

実習中は、毎日実習最後に時間をもらい

実習ノートを書いていました。

そして、書き終えた実習ノートを

私の場合は、翌朝に実習指導者の方に提出していました。

提出をすると、その日の夕方には

コメントを書いてもらい返却されていました。

そのコメントで

・褒められたときや、
・丸をつけてくれたとき

実習ノート頑張って書いてよかった〜

と達成感を感じていました!


同時に、

「これからも実習頑張るぞー!!」と

実習への意欲が高まっていました。

実習ノートについて

実習ノートは毎日実習の最後の1時間で記入していました。提出は翌日の朝に行い、夕方にコメントが記入されてから私に返却されました。どんなコメントが書いてあるのか、毎回ドキドキしながら返却を待っていました。

最後に

以上、社会福祉士の実習で楽しいと感じことについて

解説させて頂きました。

実習は長くて、大変なこともあると思います。ですが、

実習期間中には楽しいと感じる瞬間がきっとあります!

実習期間中には楽しいと感じる瞬間がきっとあります!

実習を乗り超えて、一緒に社会福祉士となりましょう!!

社会人での実習の体験談

私は、介護職として働きながら実習を受けました。

以下の記事では、社会人で働きながら受けた実習について

経験談を書いてみました。よかったらご覧ください。

社会福祉士の実習を働きながら受けた経験談

社会福祉士の実習を働きながら受けた経験についてお話しします。
クリックすると記事に飛びます

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました