【感想】社会福祉士の事例集を読んでみた!

スポンサーリンク
社会福祉士の事例集を読んでみました! 社福さん向け書籍
スポンサーリンク

はじめまして!だいすけです!

このブログにお越し頂きありがとうございます!

今回は、「社会福祉士の事例集」について書いてみました!

この記事で分かること

この記事では、

「社会福祉士の事例集を読んだ感想」をご紹介しています!!

受験生
受験生

社会福祉士の国家試験の対策になる事例集はないかなぁ…

現場で働く<br>社会福祉士
現場で働く
社会福祉士

日頃の社会福祉士の実践の参考になる事例集はないかなぁ…

という方にとって参考になれば嬉しいです!

だいすけ
だいすけ

この記事の著者について

詳しいプロフィールはこちら >>>

 現在:障がい者施設の生活支援員として勤務
 保有資格:社会福祉士、3級FP技能士

 福祉業界のお金を調査しているブログはこちら>>>

【厳選!スキルアップに役立つ書籍一覧】

スポンサーリンク
スポンサーリンク

この事例集を読みました!

今回私が読んだ「社会福祉士の事例集」はこちらです!

「新版ソーシャルワーク実践事例集 社会福祉士をめざす人・相談援助に携わる人のために」
渋谷哲 山下浩紀 編 明石書店株式会社 発行

私は社会福祉士の国家試験の勉強をする時にネットで購入をしました!

社会人になってから取得しました!

この事例集の特徴は?

それでは、

私が感じた「この事例集の特徴」について述べていきます!!

「35事例」掲載されている!

この事例集は「35」もの事例が掲載されています

事例の学習をするのにちょうど良い量だと感じました!

例えば、掲載されている事例の数が「10以下」のように少なすぎると、

「なんかモノ足りないなぁ〜」と感じるであろうし

かといって反対に、事例の数が「100」のように多いと、

量が多すぎて学習する気持ちが萎える可能性があるなと思いました!

1日に1から2事例を読んでいけば、約1ヶ月で読み終えることができるので、

国家試験の勉強と一緒に取り組めますね!

ほぼ全ての分野が網羅されている!

社会福祉士が活躍する分野は多岐に渡ります

この事例集は、以下のように「ほぼ全ての分野」が掲載されています

この事例集が掲載している分野

・高齢者
・障害者
・子ども 家庭
・低所得者
・地域
・地域・保健医療

このようにほぼ全ての分野の事例を学ぶことができます!

大切な用語が分かりやすい!

事例の学習をしていく上で、

社会福祉士として知っておくべき「大切な用語」が分かりやすくなっています

例えばこんな感じです!

社会福祉士の事例集を読んでみました!
「新版ソーシャルワーク実践事例集 社会福祉士をめざす人・相談援助に携わる人のために」渋谷哲 山下浩紀 編 明石書店 発行  より

ページの左側にご覧のように、「大切な用語」が書き出してあります

これは社会福祉士の国家試験の勉強時に、大変役立つと感じました

事例を読んでいく過程で、その単語をみた時に

・この疾病の特徴ってなんだっけ?
・この制度の対象者は?
・この制度の根拠法は?

などなど

もし理解が不足していると分かれば、勉強するきっかけとなります

自分の足りない知識や理解が不足している箇所を確認することができるので、

立派な社会福祉士の国家試験対策になります!

私はこの事例集はこんな風に活用しました

続いて、この事例集の活用方法です!

私はこんな風に「この事例集」を活用しました!

国家試験対策の補助教材として活用

この事例集は、「社会福祉士の国家試験対策の補助教材」として

私は活用させて頂きました!

試験対策のメインは、問題を解くことではあったのですが、

問題を解くのに飽きてしまった時や勉強のちょっとしたスキマ時間に読んでいました

資格取得後の事例の勉強として活用

社会福祉士の資格取得後もこの事例集を活用しています

この事例集は、社会福祉士が活躍する幅広い分野が掲載されています

この事例集が掲載している分野

・高齢者
・障害者
・子ども 家庭
・低所得者
・地域
・地域・保健医療

自分が従事している分野の事例を読めば、もちろん業務の参考になりますよね

また、自分が従事していない分野を読めば、見識を広げることにつながります

分野を超えた知識の必要性を痛感!

社会福祉士には、分野や超えた知識が求められることもあります

私は現在(2023年現在)、障害者施設の生活支援員として勤務しています

私が従事している分野は「障害」ではあるのですが、

仕事をしていて「高齢」の知識が必要になることがありました!

それは、入所している利用者さんが高齢となってきたため

・高齢者が罹りやすい疾患
・高齢者の特徴
・介護保険知識
・オムツ交換などの介護知識

などが必要であると感じています

分野を超えた知識があると、

よりレベルの高い支援につながると思います

資格取得後も継続して勉強していく必要性を痛感しています!

社会福祉士合格後にこんな研修を受けてきました!

最後に

今回は「社会福祉士の事例集」を読んだ感想について

まとめてみました!

この事例集は

「社会福祉士の取得前も取得後も活用できるもの」

であると感じました!

だいすけ
だいすけ

この記事の著者について

詳しいプロフィールはこちら >>>

 現在:障がい者施設の生活支援員として勤務
 保有資格:社会福祉士、3級FP技能士

 福祉業界のお金を調査しているブログはこちら>>>

【厳選!スキルアップに役立つ書籍一覧】

スポンサーリンク
スポンサーリンク
社福さん向け書籍
daisanをフォローする
社会福祉士が成年後見人を目指すブログ
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました